どこにもいない。
- comment2
- trackback-
病院の話と、旅行の話を書くことになってましたが
本題に入る前に、ひとつ今の気分をぼやきたい。
なんというか近頃、「自分がどこにもいない」ような気がするんですよね。
家にも居ない、職場にも居ないし、旅行先の彼氏の家にもいない。
通話中の時間にもいないし、TwitterやSNSなどのネット上やネトゲにもいない。
どこにもいない。
なんなんだろうな、この感じ。
「自分らしくない」という話とはちょっと違う。
むしろ「らしさ」で言うなら、まぁこんなもんなんだろうと思ってる。
そうじゃなくて。
なんかこう、いまいち存在を踏みしめきれてないような感じ。
大きな不足はない…、いや、ぼちぼちはあるんだけどさ。
10年引きこもってニートした昔と比べたら
自分の遊ぶお金と食べるお金ぐらいは働いて出している現状、
でもやっぱり、100%自分の力で自分を生かしてるわけじゃないから、
こういう感じがしてしまうんだろうか。それとも単なる屁理屈だろうか。
相変わらず、早朝出勤をして見慣れない顔に会うたびに結婚をすすめられる。
私より若い人が居ても、その人はそうしつこく言われてる感じではないので
要領の悪さとかが職員の間で話が流れて、なんとなく要らない感じだから
そうなるのかな、とついつい思ってしまう。
私と全く似た性質の男性社員が今まさに、黒い噂の渦中で宙ぶらりんになっている。
私はパートだし大きな問題を起こしてないから、切るも回すもできないんだろうけど。
べつに引っ越しを理由にここを辞めたとしても、現場にさしたる変化は起きない。
むしろ、「A部門」しか出来ないような私がずっと居るせいで
他の社員やパートに「A部門」の教育を回せないから
やりづらいところはあるだろうなぁ、と思ったりもする。
いや、公休や居ない時間もあるんだから、んなことはないか。
しかし、どのみち、なんだかな、と思ってしまう。
腫物のつもりはないのだが、腫物みたいだな、と。
籍は入れられない。が、今ならお婆さんもまだ完全にはボケていないから
本当に少しお金を借りて、出て行ってしまったほうがいいんだろうか。
だけど引っ越した先の会社で どうせまた同じように腫物になるのは目に見える。
出来ないことが出来ないままなのだから。変わるのは気分だけだ。
いまの実家や近所のしがらみを抜け出せたとしても、
今度は、身の周りのことができないとか、金の管理ができない、
などといった自分自身の悩みや彼氏に関する悩みが浮き彫りになるだけで
急に「快適」になったり「(一般論的な)幸せ」になったりするわけではない。
「新生活」も慣れればいつかは古くなる。
そのときに、どうやってモチベーションを維持していけるだろう。
なんか、よくわかんなくなってしまった、
だいぶ前々からよくわからないけど、輪をかけてわからん。
体の判断で「こうしたい」というのが首のあたりまで登ってきていたはずなのに
頭が「なんか違う」といってるような感じ。でも何が違うのかわからない。
何がどうあれば、「これぞ自分だ」って感じがするのだろう。
音楽だろうか、とはチラっと思った。
趣味でもいいから、そうなんだろうか。
でも、なんだかこう、近づけきれてない、戻りきれない。
なんなんだろうな。ほんとに。
ただただ、悲しい。